「ワインフェスタ勉強会」ドリンクチーム
こんにちは!店舗運営本部の田中です。
本日はワインの勉強会が行われました。
合計10種類もの試飲があったので、ほろ酔い気味のスタッフをパシャリ!
![](http://www.hibiya-bar.com/wordpress/wp-content/blog/2015.4/4.14.jpg)
本日はハウスワインとして使用しているオーストラリアの「HARDY'Sブランド」と、
4月5月のワインフェスタ「GEYSER PEAKブランド」の勉強会。
味の好みは千差万別なれど、作り手の想いやこだわり、
その土地の風土や文化を言葉にして届けるのが日比谷Barバーテンダーの使命。
時には直接譲造家や蒸溜責任者の方をお招きして、
他には無いような中身の濃いぃ勉強会を行っています。
ちなみに私のイチオシは、ガイザーピークの
「ウォーキングツリー カベルネソーヴィニヨン」です!
ウォーキングツリーとは、まるで木が地すべりを起こしそうなくらい急斜面の
ワイン畑を意味しており、逆境に負けないくらいの力強さを持っているとの事。
何とも勇気づけられそうなワインですね!
店舗運営部ゼネラルマネーシャー 田中博昭
本日はワインの勉強会が行われました。
合計10種類もの試飲があったので、ほろ酔い気味のスタッフをパシャリ!
![](http://www.hibiya-bar.com/wordpress/wp-content/blog/2015.4/4.14.jpg)
本日はハウスワインとして使用しているオーストラリアの「HARDY'Sブランド」と、
4月5月のワインフェスタ「GEYSER PEAKブランド」の勉強会。
味の好みは千差万別なれど、作り手の想いやこだわり、
その土地の風土や文化を言葉にして届けるのが日比谷Barバーテンダーの使命。
時には直接譲造家や蒸溜責任者の方をお招きして、
他には無いような中身の濃いぃ勉強会を行っています。
ちなみに私のイチオシは、ガイザーピークの
「ウォーキングツリー カベルネソーヴィニヨン」です!
ウォーキングツリーとは、まるで木が地すべりを起こしそうなくらい急斜面の
ワイン畑を意味しており、逆境に負けないくらいの力強さを持っているとの事。
何とも勇気づけられそうなワインですね!
店舗運営部ゼネラルマネーシャー 田中博昭