ニュース

「節分」社内活性化チーム

おはようございます。日比谷Bar小手森です。

昨日は2月3日節分の日でした。
日本で節分は雑節の一つで、各季節の始まりの日の前日のこととなっています。
「季節を分ける」ことをも意味しているそうです。

江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い様です。
この場合、節切月日の大晦日にあたるそうです。
改めて年明けです。

大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークです。
「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、
年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。
邪気除けの柊鰯などを飾ります。
これらは、地方や神社などによって異なってくるそうです。
私も幼少のころ、玄関や窓に柊に鰯の頭を刺して
鬼がこない様に飾っていたのを思い出します。


社内でも引越前の最後の厄払いをしました。

子供がいる方は家で豆まきをすると思いますが、
子供が大きくなると家ではやらなくなります…。
私は家族が相手をしてくれなくても一人でやっています。

日本には季節を楽しむ行事が沢山あります。
日本人の心を忘れない様にしたいものです。
「福」が来ますように感謝です。